昨日は私は、サッカーワールドカップ3次予選を見ていました。
始まる前から、選手には過酷な条件であることを、アナウンサーは連呼していました。このことにはかなりの違和感を感じます。「あなたの局がそうしたのではないですか」と言いたいのです。
スポーツナビの宇都宮氏のコラム(http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/200806080006-spnavi.html)によると、この試合、もともとは現地時間18時15分キックオフ試合開始予定だったのが、「日本のエージェントの都合」で1時間繰り上げられたそうです。
ちなみに、この試合を中継をしていた局は、時間を置かずにユーロ2008のサッカー中継が入っていました。
また、よくあることですが、オマーンの競技場に立ち並ぶ看板は日本の企業ばかりで、この試合のスポンサーを仕切っていたのは日本であることは一目瞭然です。
1時間遅い、日本時間の11時からの中継では、その分視聴率が落ちるので広告を出しているスポンサーにしてみれば広告効果が落ちるし、局側から考えれば述べ視聴率(GRP)契約の視聴率を稼げないということになります。
しかし、これでいいのでしょうか、昨日の中継を見る限り、日本代表のパフォーマンスの前半はかなり悪そう(辛そう)見えていました。日が沈んだ後半はそれなりだったように思えます。
つまり、スポーツ中継というコンテンツの内容は選手のコンディションやその時のさまざまな状況で良くも悪くもなります。なので、選手には少しでも良いパフォーマンスができるようにしてやることが重要ではないでしょうか。
最近、サッカー中継の視聴率は低迷気味で、日本代表の試合でも観客動員が苦戦しているということですが、これはスポンサーやテレビ局の都合を優先して試合開始時間を決めるなどの弊害が出ているように思えます。多少、放送時間が深夜にずれても面白い試合を見せてもらったほうがよいと思います。面白くない、たらたらした試合をゴールデンタイムに見せられても、コアなサポーターは離れていくし、「おもしろいな」と思わせなければ、新しいサポーター(視聴者)はつきません。
良質な内容の試合を見せることが大切なことだと思います。
このサッカー中継の関係で、私は裏番組の映画を録画していました。しかし、あろうことかバレーボールのオリンピック最終予選の延長があったことから終わりの1時間を録画することができませんでした(いまどき野球中継も延長しないのに……とおもいつつ)。
そのことから、少しバレー中継も見てみましたが、選手が一所懸命やっているのはよくわかりますが、相変わらず、その中継方法はガチャガチャしていて、とても耐えられるものではありません。
バレーボールはサッカー以上にテレビ局等の都合が露骨ですが、特に他国の選手は毎度日本のホームゲームで、想像するだけも大変そうです。まだ、ちゃんとホーム&アウエーで試合をするサッカーののほうが公平なのかもしれません。
新井会計事務所
始まる前から、選手には過酷な条件であることを、アナウンサーは連呼していました。このことにはかなりの違和感を感じます。「あなたの局がそうしたのではないですか」と言いたいのです。
スポーツナビの宇都宮氏のコラム(http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/200806080006-spnavi.html)によると、この試合、もともとは現地時間18時15分キックオフ試合開始予定だったのが、「日本のエージェントの都合」で1時間繰り上げられたそうです。
ちなみに、この試合を中継をしていた局は、時間を置かずにユーロ2008のサッカー中継が入っていました。
また、よくあることですが、オマーンの競技場に立ち並ぶ看板は日本の企業ばかりで、この試合のスポンサーを仕切っていたのは日本であることは一目瞭然です。
1時間遅い、日本時間の11時からの中継では、その分視聴率が落ちるので広告を出しているスポンサーにしてみれば広告効果が落ちるし、局側から考えれば述べ視聴率(GRP)契約の視聴率を稼げないということになります。
しかし、これでいいのでしょうか、昨日の中継を見る限り、日本代表のパフォーマンスの前半はかなり悪そう(辛そう)見えていました。日が沈んだ後半はそれなりだったように思えます。
つまり、スポーツ中継というコンテンツの内容は選手のコンディションやその時のさまざまな状況で良くも悪くもなります。なので、選手には少しでも良いパフォーマンスができるようにしてやることが重要ではないでしょうか。
最近、サッカー中継の視聴率は低迷気味で、日本代表の試合でも観客動員が苦戦しているということですが、これはスポンサーやテレビ局の都合を優先して試合開始時間を決めるなどの弊害が出ているように思えます。多少、放送時間が深夜にずれても面白い試合を見せてもらったほうがよいと思います。面白くない、たらたらした試合をゴールデンタイムに見せられても、コアなサポーターは離れていくし、「おもしろいな」と思わせなければ、新しいサポーター(視聴者)はつきません。
良質な内容の試合を見せることが大切なことだと思います。
このサッカー中継の関係で、私は裏番組の映画を録画していました。しかし、あろうことかバレーボールのオリンピック最終予選の延長があったことから終わりの1時間を録画することができませんでした(いまどき野球中継も延長しないのに……とおもいつつ)。
そのことから、少しバレー中継も見てみましたが、選手が一所懸命やっているのはよくわかりますが、相変わらず、その中継方法はガチャガチャしていて、とても耐えられるものではありません。
バレーボールはサッカー以上にテレビ局等の都合が露骨ですが、特に他国の選手は毎度日本のホームゲームで、想像するだけも大変そうです。まだ、ちゃんとホーム&アウエーで試合をするサッカーののほうが公平なのかもしれません。
新井会計事務所