私は、コンビニが大好きなので、一日に一回はコンビニに行ってます。
今日もいつものファミリーマートでタバコと栄養ドリンクを買いました。
あと、お金がないことに気づき、今度はサークルKによってお金を引き出しました。
コーヒーが飲みたいときはセブンイレブンがお気に入りです。
………そういや〜最近ローソンにはよっていないような……。
私の住んでいる名古屋地区は、以前は圧倒的にユニー系のサークルKが強かったのですが、ここ数年は、セブンイレブンの猛追があり、両社の出店競争が続いているような感じです。
しかし、どうもローソンは蚊帳の外にいるような気がします。
名古屋地区では、ローソンはすでに出店競争での勝ち目はなくなっています。
ということは、従来型の店舗では、ローソン全体の売上の拡大は望めません。
全国的にも、コンビニの総店舗数は4万点を超え、飽和感があります。
その打開策は、従来にない価値をコンビニに付け加えるか、コンビニ事業で構築されたインフラを利用して、新しいビジネスを創出するか、海外市場に積極的に進出するかという方向性が見えてきます。
おそらくローソンは、新しい価値のコンビニのカタチを模索していくのではないでしょうか。
ナチュラルローソンやローソンストア100を、出店していくことにより、新しい価値を提案し、新しい層の顧客を取り込むことで、売上増につなげようとしています。
都心に強い、am/pmを買収したのも、そのままの店舗を利用するのではなく、店舗の転換も考えてのことだと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓
にほんブログ村
今日もいつものファミリーマートでタバコと栄養ドリンクを買いました。
あと、お金がないことに気づき、今度はサークルKによってお金を引き出しました。
コーヒーが飲みたいときはセブンイレブンがお気に入りです。
………そういや〜最近ローソンにはよっていないような……。
私の住んでいる名古屋地区は、以前は圧倒的にユニー系のサークルKが強かったのですが、ここ数年は、セブンイレブンの猛追があり、両社の出店競争が続いているような感じです。
しかし、どうもローソンは蚊帳の外にいるような気がします。
名古屋地区では、ローソンはすでに出店競争での勝ち目はなくなっています。
ということは、従来型の店舗では、ローソン全体の売上の拡大は望めません。
全国的にも、コンビニの総店舗数は4万点を超え、飽和感があります。
その打開策は、従来にない価値をコンビニに付け加えるか、コンビニ事業で構築されたインフラを利用して、新しいビジネスを創出するか、海外市場に積極的に進出するかという方向性が見えてきます。
おそらくローソンは、新しい価値のコンビニのカタチを模索していくのではないでしょうか。
ナチュラルローソンやローソンストア100を、出店していくことにより、新しい価値を提案し、新しい層の顧客を取り込むことで、売上増につなげようとしています。
都心に強い、am/pmを買収したのも、そのままの店舗を利用するのではなく、店舗の転換も考えてのことだと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓
にほんブログ村