愛知県尾張旭市 新井会計のマーケティング・ブログ。

マーケティングとサッカーをこよなく愛する税理士のブログです。

2010年07月

ソニーショップ全国9店舗、一斉閉店。



ソニーは、東京、大阪など大都市圏を中心に全国9か所に設けている直営店「ソニーショップ・アビック」を今月末をめどに一斉に閉店するそうです。


直営店による販売戦略は、ハワード・ストリンガー会長兼社長がアップルの直営店舗「アップルストア」に対抗するために打ち出したものですが、運営会社の赤字体質が解消しないため、販売戦略を大きく見直すこととなりました。


このソニーの直営店戦術が、販売を目的とするならば、チャネルの絞り込みを行わなければ無理な政策ではないかと思います。


アップル社は、アップル製品を販売できる店舗を、その製品力により、絞り込みを行なっています。


また、基本的には店頭での価格訴求は行っておらず、その点においてソニーとアップルでは大きな違いがあります。


ソニーの持つブランド力は衰えたとはいえ、強いモノがあります。


そのため、ソニーの直営店が、ブランド力をつけるための戦術として直営店を運営するならば意味があると思います。


ブランド力のために、「損(赤字を出して)をして、得(ブランド力)を取る」ぐらいの余裕が、今のソニーにはない以上、閉店はやむを得ない話といえます。


ブログランキングに参加していています。
   ↓
人気ブログランキングにほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


ワールドカップ……、終わっちゃった。



4年に一度の楽しみのワールドカップが終わっちゃいました。


寂しいな。


決勝のスペインVSオランダは面白いゲームだったな。


あのオランダが、なりふり構わずの戦法で、スペインに挑んで、


それをスペインがいつもの美しいサッカーで返り討ちにしたって感じかな。


スペインはその歴史から、ナショナリティを発揚するのは難しい国だし、


ナショナルチームも、そういう意味で、まとめるのが難しいと思うけど、


今回のチームはバルセロナのチームの選手を中心に、戦術的にも、バルセロナに近く、監督がチームをうまくマネジメントしたなという感想です。


一方のオランダ。


「理想」よりも「勝つ」ための戦術選択をし、ロッペンが2度までも、相手ののど下に刃を突きつけたものの、及ばず敗退。


「勝つ」という目標で快進撃を続け、監督も準優勝のメダルをすぐにはずしてしまうほど、悔しがっていたのを見ていると、


よく、選手を「勝つ」ことを目標に、マネジメントをしものだと思いました。


いや〜この1ヶ月、楽しませてもらった!。


これで、このブログも、いつものマーケティング・ブログに戻ります……かな?


ブログランキングに参加しています。
    ↓
人気ブログランキングにほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

ワケわからん??今度の選挙〜投票会場でのヒトコマ



ここまで予想通りの展開だと気持ち悪い選挙結果。


まぁ〜、これじゃ、政治の世界はまたまたグチャグチャだろうなという危惧が。


ところで、投票会場でのヒトコマ。


大雨が降る時間帯に投票会場に行くと、


結構な列。


「ありゃ〜、これは投票率高いな」と思ったら、ちっとも前に進まず。


何だと思ったら、


「夫は車の中で待ってるから、夫の分まで投票させてくれ!!!」と息巻いているオバさんが。


「???」


確かに、会場の外には車が。


しかも、シルバーマーク付き。


と、いうことは70歳以上。


「そんなヒトが‥‥‥」


どうにか、受付のヒト+αが説得したようで、


シブシブ夫が。


本当に目撃した、冗談みたいなハナシ。


ブログランキングに参加しています。
    ↓
人気ブログランキングにほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


意味わからん!!今度の選挙!!



明日は参議院選挙。


今回の選挙は、ワールドカップと大相撲問題で、後半戦までニュースの取り扱いが低く、


落ち着いたかと思ったら、もう選挙って感じ。


今回ばっかりは、誰に、そして、どの政党に入れるべきなのか、さっぱりわからん???。


わからないのは報道各社がやっている世論調査。


何もやっていない顔を代えただけの、内閣の支持率が突然上がり、何もやらずに選挙に突入。


そしたら、何もやっていないのに支持率が急落。


「どうして?」


支持率って何よ。


わけわからん。


また、報道各社の直前の選挙予想は期日前投票の出口調査のデータも入れているはずだから、ある程度の精度だと考えられるから、


民主党の敗北はおそらく確実。


だいたい、期日前投票の出口調査なんかやっていいのか。


最近の選挙は、直前予測で、「勝ち馬に乗る」現象がおこるから、


おそらく、自民健闘、みんなの党躍進、後ちょぼちょぼ、で間違いないんだろうな。


この結果どおりになるんだったら、つまらん選挙だ。


だいたい参議院なんて存在価値があるのか?


タレントに、衆議院で落ちた小泉チルドレンに、あとは、組織の利益代表者に。


入れようがないよ。


特に比例区。


自ら、参議院の存在価値を下げてるんじゃないの。


もう、一院制でいいんじゃないの。


これが国会の究極のリストラだよ。


「んん‥‥」


投票には行くけど、どうしよう。


なんか、つくづくこの国の将来を悲観しちゃうな。


「少子高齢化」


人口減少国家に明日はない。


これが最大の問題だよ。


ブログランキングに参加しています。
    ↓
人気ブログランキングにほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村











なぜ?日本マクドナルド、大相撲の懸賞倍増へ。



これは驚き。


大相撲のイメージダウンや


テレビでの生中継がなくなったことから、


スポンサーが次々と撤退。


その中で、日本マクドナルドだけが、


懸賞を100本にするという判断。


中継が生放送でなくなったことから、


懸賞が、土俵の上をクルクル回りながらの社名を見せるという、


広告の役割はほとんどなくなり、その部分だけ考えても、懸賞を出す意味は大きくダウンしているはず。


にもかかわらず、


それはいったいなぜ?


考えられるのは、大相撲のファン層はかなり年配層が多く、


マクドナルドのメインターゲットとは異なります。


新たな、ターゲット層への拡大を狙っているということでしょう。


懸賞を出すことによって、年配層のマクドナルドへの好感度がアップを狙っているのです。


他社がイメージダウンを嫌って撤退すれば、理解はしているものの、相撲ファンとしては「裏切られた感」はあるでしょう。


その中で、颯爽と現れた、大相撲にとっては数少ない味方。


それでも応援するぞという姿勢をマクドナルドが見せれば、熱狂的な相撲ファンのヒトたちのハートをキャッチできるのです。


もともとマクドナルドから相撲を連想することは難しく、イメージダウンはほとんどないところへ、あらたな層へのアピールによる好感度アップ。


なかなかしたたかな戦術です。


ブログランキングに参加しています。
   ↓
人気ブログランキングにほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


livedoor プロフィール

henry12047

本名:新井 亨(あらい とおる)
事務所概要:新井会計事務所(愛知県尾張旭市緑町緑ヶ丘122-93)

http://www.arai-smaoffice.com/











人気ブログランキング
livedoor プロフィール

henry12047

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ