「マンガは読むもんじゃない、見るもんだ!」


と、マンガを否定していた私の大学時代の恩師が、


唯一、「あれだけは面白い」と言っていたのが、「美味しんぼ」


私自身も、最近読んでないな〜と思いつつ、何が問題になっているかを見てみると、


http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20140511-00035203/


たかが、マンガ(失礼!)に、大臣から、府知事から、町長から、はては、大学教授まで動員して目くじらをたてている。


たしかに、ビックコミックスピリッツは部数を落としたとはいえ、まだ20万部の発行部数があり、マンガ雑誌は回読率も高く、


単行本になってからの影響力もあるので、何の影響力もないとはいえないが、


それにしても騒ぎ過ぎではないか。


今は、騒げば、話題になり、逆に、(いろいろな意味で)作者の思うつぼのような気もするが。


それよりも、腰を引き気味に報道しているマスコミ各社も「どうしたのさ?」という感じ。


こんなことが続けば、「本当だから隠そうとしている」と思えてならない。


いずれにしても、福島の原発問題は、最初から、どれがホントで、どれがウソなのか、あるいは、何を隠しているのかと疑心暗鬼になっているだけに、


今回の騒動はいただけない。


ブログランキングに参加しています。
     ↓
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村